マーガリンはプラスチック原料と一緒?バターとの違い&危険性を解説

皆さんは普段パンを食べる際に、マーガリン?それともバター派ですか?

おそらくこの記事を読まれている方の多くはマーガリンを使う派だと思いますが、実は健康面で懸念されていることがあるのはご存知ですか。

 

日常的にマーガリンを摂取してしまうと心臓疾患や脳疾患、糖尿病などを発症する可能性があると言われています。

もちろん適度な量で、良質な物を使っているのであれば問題はないですが、美味しいからと言う理由でたっぷり使用している方は注意が必要です。

 

ではマーガリンの一体何が問題なのでしょうか。

そこで今回は、注意すべき危険な成分や正しい選び方について詳しく解説していきたいと思います。

 

マーガリンが危険だと言われる理由

そもそもマーガリンがなぜ危険だと言われるようになったのでしょうか?

その理由は2018年6月、アメリカ食品医薬品局(FDA)は「トランス脂肪酸は安全とは認められない」ということで、食品への添加を原則禁止にすることを発表したのがきっかけだと言われています。

 

【トランス脂肪酸とは?】

トランス脂肪酸は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。 トランス脂肪酸は天然の動植物の脂肪中に少し存在する。水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で多く生成される。マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングはそうして製造された硬化油である。他にも特定の油の高温調理やマイクロ波加熱(電子レンジ)によっても多く発生することがある。また天然にはウシ、ヒツジなど反芻動物の肉や乳製品の脂肪に含まれる。

引用元:Wikipedia

 

またカナダでは州により製造・輸入販売禁止、デンマークやオーストリアでは食品中の使用量の規制、中国や韓国では表示義務を制定しています。

しかし日本に関しては特に規制が行われていません。その理由は以下の通りです。

日本人が1日に摂取するトランス脂肪酸の平均は全カロリー中0.3%-0.6%(食用加工油脂の国内の生産量からの推計で0.6%)で、米国では2.6%である。これはWHO勧告にある1%未満をクリアしていることから、日本人の大多数が1%未満であり通常の食生活では健康への影響は小さいと結論付けている。

ただし、日本で「平均的」な食生活を営んでいる場合のことで、過剰なトランス脂肪酸を摂取してしまう人も存在する。また、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)に対する耐性が低い人も存在する。

引用元:Wikipedia

 

これらの報道が流れたことで、「世界は規制に踏み切っているのに日本は野放し状態だ」と訴える人が急激に増えました。

つまりマーガリンが悪いという訳ではなく、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸に問題があることで「危険だ」と言われるようになったのです。

 

オースティン君

日本人の平均的な摂取量で見れば問題ない話ですが、世界のトレンドを見ると、一部の国は法的な含有量の表示義務化、含有量の上限制限を設けたのは事実であり、世界保健機構(WHO)はトランス脂肪酸を2023年までに根絶させることを発表しています。

なので僕達はこの問題に対して野放し状態であることを受け止めつつ、各自で気をつけるしか対策できないのが現状なんです。

これをどう捉えるかは個人個人の意識次第と言ったところでしょうか。。

 

トランス脂肪酸の危険性

最初にお伝えしておきますが、基本的に過度な摂取をしない限り、人体への影響はそこまで大きくはありません。

トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%に相当する量よりも少なくするよう勧告をしています。日本人が1日にとるエネルギー量の平均は約1,900 kcalであり、この1%に相当するトランス脂肪酸の量は約2グラムです。

引用元:農林水産省

 

しかし人によっては脂っこい食品を好む方、または一日三食パンや揚げ物などを食べる方は注意が必要です。

これから説明する内容も、明らかに食生活の悪い場合に当てはまるものなので、一概にトランス脂肪酸の全てが悪い訳ではないことはご理解ください。

 

ではトランス脂肪酸の多量摂取による人体への影響として下記の病気が挙げられます。

  • 心臓病
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 認知機能の低下
  • メタボリック
  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 不妊症
  • アトピー

 

これらの症状の中でも特に懸念されているのが心臓疾患であり、米国疾病管理予防センターの研究者は、食事中のトランス脂肪酸を排除することで、アメリカで毎年1万人以上の方が亡くなる心臓発作や心臓病を防ぐことができると報告しています。

 

詳しい内容に関してはWikipediaに詳しくまとめてあるので、下記の引用記事を参考にしてください。

摂取に伴うリスクとして指摘されているのは、主として虚血性心疾患(冠動脈の閉塞・狭心症・心筋梗塞)の発症と認知機能の低下である。トランス脂肪酸は心臓病のリスクとなるが、がんへの関与は知られていない。トランス脂肪酸の血中濃度が低い高齢者では、脳萎縮や認知機能低下があまり起きていない。

工業的に作られたトランス脂肪酸は、冠動脈性心疾患にかかるリスクを高める。冠動脈性心疾患につながるLDL(悪玉)コレステロールを増やすだけでなくHDL(善玉)コレステロールを減らす。こうした影響は過去に考えられていたよりも大きかった。

おそらく確実な根拠(大多数の研究で結果が一致するが、一致しない結果もある)・・・工業的に作られたトランス脂肪酸は、冠動脈性心疾患による死亡、突然死、および糖尿病にかかるリスクや、メタボリックシンドロームと診断される内臓脂肪の蓄積(腹囲)・脂質異常(コレステロール、中性脂肪)、高血圧(血圧)、高血糖(空腹時血糖)の数値を高める。

引用元:Wikipedia

 

トランス脂肪酸を多く含む食品

ではトランス脂肪酸を多く含む食品に関して簡単にまとめました。

  • ファストフードの食品
  • フライドポテト
  • ポップコーン
  • チョコレート
  • ビスケット
  • パン
  • ケーキ
  • スナック菓子

 

オースティン君

特にスナック菓子、菓子パン、揚げ物などはカラッとした食感を加えるためにショートニングが大量に使われているケースはよくあるんだ。

普段からジャンキーな物が好きで、日常的に脂っこい物を食べている方は多量摂取してる可能性があるよ。

 

セイラちゃん

先ほど日本は特に規制が無いと言ったけど、実際に他国で販売されているマーガリン類には脂質2%までのトランス脂肪酸を許可していますが、日本では8%程度含まれているという話もあるよ。

つまりマーガリンをたっぷり塗ったパンを日常的に食べている方は、健康への影響が少なからずあると言えるかもね。。

 

マーガリンとバターの違いとは?

 

オースティン君

マーガリンとよく比較されるのがバターであり、マーガリンよりも価格が高いから敬遠されている方も多いのではないでしょうか。

しかし見た目は似ていても原料が全く違うので、同じ分類で比較することはできません。むしろバターに似せた加工食品なので似てて当然でもあります。

では具体的に何が違うのか表にまとめました。

 

マーガリン バター
原料 植物油脂 牛乳
価格 安価 高価
あっさり 濃厚
カロリー(大さじ1) 115kcal 112kcal
使い方 パンに塗る 料理向き
トランス脂肪酸(100g) 1.9g 8g

 

セイラちゃん

こうして比較してみると、原料も味も似てるようで全く違う。そして特に気になるのがトランス脂肪酸の数値であり、やはり健康を気にするならバターの方が適していると言えそうだね。。

 

マーガリン=プラスチック説

ネットを中心に噂されている「マーガリン=プラスチック」に関しては、結論から言わせて頂くともちろん違います。

 

ではなぜこのような噂が広がってしまったのかと言うと、やはりここでもトランス脂肪酸が理由に挙げられます。

マーガリンやショートニングは液体の油を原料にして、バターのような常温で個体の食品を工業的に安定供給したいという要望からつくられるようになった食品です。常温で液体の多価不飽和脂肪酸という油に【水素添加】という操作を行うことで、常温で個体の飽和脂肪酸の割合を増やすことでバターのような食感が得られます。この水素添加を行う時、飽和脂肪酸と一緒にトランス脂肪酸もできるのです。

引用元:Yahoo!JAPAN

 

また構造が似ていると言う話もありますが、引用記事に詳しく説明されていました。

まず、プラスチックは高分子化合物であり、同じような構造が長く連なった物質で、含まれる炭素の数も数百以上にものぼりますが、トランス脂肪酸を含む食品中の脂肪酸は炭素の数は多くても22個程度で比べものになりません。次にトランス脂肪酸も含む脂肪酸には端っこにカルボキシル基という構造がありますが、プラスチックにはありません。この構造があるので脂肪酸は体内でエネルギー源として利用できるのです。

引用元:Yahoo!JAPAN

 

このように「マーガリン=プラスチック」だと決めつけるのは非常に危険で、そもそも消費者の目が厳しいこの時代に、人体に有害な物を商品化する訳がありません。

しかし先ほども述べた通り、マーガリンの中にはトランス脂肪酸を多く含む食品が販売されていること、そして日本国内には規制が無いことだけは事実なので、個々で管理するしかないのが現状です。

 

トランス脂肪酸を極力避けるには

結局マーガリンは安全・危険なのかは個々の食生活次第、そして自己管理の上で判断するしかありません。

様々な研究結果で人体への影響を言われてはいますが、人それぞれ好きな食べ物も、食べる量も違いますし、トランス脂肪酸=危険と一言で言えないのが現状です。

 

なので健康に気を使う方はトランス脂肪酸を含む食品を食べないようにし、せめて食品を購入する前に必ず裏の原材料を確認するなど、個々の意識次第なのかなと思います。

僕自身も普段からショートニングなどが入っている食品は買わないようにしてるし、料理で使う油もバターはもちろん、米油やごま油、オリーブオイルを使用しています。

 

ただ外食する時はそこまで気にしないようにしていて、あまり神経質になり過ぎると食べる物が無くなってしまうので適度に意識している程度です。

 

ではマーガリン(トランス脂肪酸)に関して個々で気をつけることを下記にまとめました。

  • マーガリンの表示のある物は買わない
  • ショートニングの表示のある物は買わない
  • ファストフードに行かない
  • コーヒーフレッシュを買わない
  • カレールー等のルー食品を買わない
  • 安いサラダ油やキャノーラ油を買わない
  • コンビニの菓子パン・弁当を買わない

 

トランス脂肪酸含有量の少ないマーガリン3選

 

オースティン君

では最後にトランス脂肪酸が全く入っていない訳ではないですが、比較的含有量の少ないマーガリンを3つ紹介したいと思います。

絶対トランス脂肪酸を摂りたくない方は、バターを使うようにすればOKです。

 

ヌテレックス ファットスプレッド with オリーブオイル


Nuttelxはマーガリンやバターではなく、菜種油・オリーブ油・パーム油の最高級植物油から作られた天然のテーブルスプレッドです。

動物性脂肪、コレステロール、人工添加物、防腐剤は含まれておらず、グルテンフリーなので小麦・ライ麦・大麦または麦芽も一切入っておりません。

トランス脂肪酸に関しては100gあたり0.04%以下でありながら、マーガリンと何ら変わらない癖のない味で、安心して食べれるのが一番のメリットと言えるでしょう。

また量もたくさん入っているのでお買い得感もあります。

 

パン屋さんのおいしいマーガリン


パン屋さんのおいしいマーガリンは、動物性油脂と植物性油脂をうまくブレンドした素材の美味しさを楽しめるマーガリンです。

北海道産の生クリームと牛乳、べに花油を中心に濃厚でコクがあり、まるでバターを食べているような風味を堪能できます。

またトランス脂肪酸に関しても100gあたり0.05%以下に抑えられているのも、健康を気にする方から好評な理由になっています。

 

べに花ハイプラス マーガリン


べに花ハイプラスマーガリンはオレイン酸63%(脂肪酸中)も含んでおり、食塩はニガリを含む沖縄・宮古島の自然塩を使用、更にはNON-GMOのビタミンE、大豆レシチンを使用した健康に優しいマーガリンです。

また発酵乳を従来品に比べ50%増量し、さらにクリーミーでまろやかな風味がお菓子作りやいろいろなお料理に幅広くお使いいただけます。

製品に含まれるトランス脂肪酸の量は100gあたり0.5%以下なので、安心して使用することができます。

 

まとめ

 

今回はマーガリンの危険性や、知っておくべき正しい知識についてシェアさせて頂きました。

結論としてマーガリンが危険なのではなく、食品中に含まれるトランス脂肪酸の量と日本で規制が一切ないことに一番の問題があるのです。

 

他国では表示義務や使用量の規制があるのに、日本では野放し状態であることは消費者として意識を改めなければいけないと思います。

結局は個人個人で原材料を確認したり、トランス脂肪酸の入っている物を買わないなどの対策しかできないのが現状です。

 

欧米人と比べて、日本人の食生活でトランス脂肪酸を摂取する量が少ないと言うのは一部の人に当てはまる話で、実際にコンビニやスーパーの加工食品には大抵入っています。

なので少しでも気にする方は、マーガリンよりもバターやオリーブオイルなどを使うようにし、小さいお子様でも安心して食べれる良質な油を使うようにしてくださいね。

 

では今回も読んで頂きありがとうございました。

 

関連記事

現代では和食だけでなくイタリアンやフレンチ、中華など多国籍な料理を食べると思いますが、必ずと言っていいほど必要なのが『油』です。 日本で油と言えば、サラダ油を使ってる家庭も多いと思いますが、海外では主にオリーブオイルを使用します。 […]

関連記事

大人は普通に食べれる物でも、子供にとっては危険な食品はたくさん存在しています。 「普段食べてるから子供も平気だろう」その油断が子供の病気を引き起こす可能性があるのです。   特に気をつけなければいけないのが祖父・[…]

最新情報をチェックしよう!
>【Youtube Channel】

【Youtube Channel】

30代夫婦の日常や健康的な暮らし、愛犬の「コテツ(チワワ)」、そしてプチ農家として奮闘する日々を動画で発信しています。"忙しい毎日に少しの和みと癒し"をテーマに、Youtubeを通して私達らしさをお届けできたらと思っています。

CTR IMG