女性がメイクする際に当たり前のように使っている日焼け止め(UV化粧品)ですが、一部の商品に危険な成分が含まれていることはご存知ですか。
むしろ塗ることによって肌荒れを誘発したり、違う重い病気を患う可能性もあると言われています。
なので商品を購入する前に正しい知識を身につけることが大切で、「有名だから」「CMで紹介されてたから」という理由だけで買わないようにしてください。
そこで今回は、日焼け止めの正しい選び方や、肌に優しい日焼け対策について解説していきたいと思います。
そもそもなぜ日焼け止めが必要なのか
そもそもなぜ日焼け止めが必要なのかというと、「肌の火傷・ダメージ・皮膚ガン等」を防ぐ為に必要だからです。
紫外線が肌に当たりダメージを受けることで「メラニン色素」を生成し、これによって紫外線を吸収してくれる為、紫外線を浴びれば浴びるほど肌が黒くなっていきます。
また目が紫外線を感じると、脳からメラニンを生成するよう指示が出ます。その結果、直接的に肌に紫外線が当たっていなくても、日焼けしたように肌が黒くなってしまうのはこのためなんですね。
なので欧米人がサングラスをかけているのはファッションというより、目を守るため、そして肌にダメージを与えない為にかける必要があるということ。
更に年齢を重ねるのと同時に紫外線による影響が積み重なり、シミ・シワ・たるみなどの老化の原因や、皮膚ガンを患う可能性も出てきます。
実際に皮膚ガンの罹患率によると、日本人の人口10万人当たり約10人、米国の白人は200人以上、オーストラリアの白人は800人という報告もあります。
つまり日焼け止めを含めた紫外線対策は、自分の健康を守る為、そして老化・美容を気にする方であれば誰もがやるべきことなんですね。
紫外線の基礎知識
日本でも一時期、皮膚ガンに対して注目してる時期があって、
「紫外線対策しましょう。」
「あまり太陽に当たってはいけません。」
と言われる時代がありました。
現代でも紫外線に対しての危険性を言われていますが、
果たして本当のところはどうなのでしょうか?
確かに紫外線による皮膚ガンになった方がいるのは事実です。
でも実際に皮膚ガンとして発症したのは誰だか知ってますか?
黄色人種の我々ではなくて、
元々日焼けに弱い白人だったのです。
白人はメラニン色素が薄く、日本人と比べても本来の肌も髪も色素が薄い。
それに対して日本人などの黄色人種は、
メラニン色素が多く、紫外線にも強く抵抗できるようになっています。
ただ日本人の方でも日焼けすると赤くなってすぐ元通りになる人もいますが、
そういった方は元々がメラニン色素が薄いので紫外線に対しての抵抗が弱いのです。
なので白人さんにとっては太陽の光を浴びすぎると皮膚ガンになりやすくなるというだけであって、
自分達日本人にはあまり関係ない話です。
昔の漁師さんにも多かったみたいですが、
あんな一日中海の上で生活してるような人って普通はいないですよね。
自分達日本人はあまり気にする必要はないという事です。
あとは異常な程の白人さんへの憧れもあるのかもしれないですよね。
”美白で青い瞳=美人・かっこいい”
というのが女性の理想みたいになったので、
あまり日焼けする人が減ったのも理由の一つではあるかもしれません。
日焼け止めが流行してから皮膚ガンが増加してる矛盾
実は日焼け止めが流行し始めた90年代頃、
アメリカでUV化粧品の使用量が急増するとともに、含まれている成分による皮膚がんも増えているというデータもあります。
通常、黒人はメラニン量が多く、紫外線耐性が強く皮膚ガンに罹ることは珍しいといわれています。
しかし、紫外線量に強いアフリカに住む黒人の皮膚ガン発症率は低いにもかかわらず、アメリカに住む黒人の皮膚ガン発症率は上昇しています。
これは、世間では日焼け止めの使用によるものと考えられているのです。
またアフリカ系アメリカ人女性に乳癌が多く、アフリカ系アメリカ人男性に前立腺癌が多いのは、ビタミンD不足が原因と見られています。
要するに肌の色が濃い人種ほど、
日光に当たる時間を長く取り、ビタミンDを合成する必要があるのです。
元々日本人などの黄色人種も黒人も、日光に当たる事でビタミンDを合成し、健康を保つ事ができるという事。
日焼けを恐れるがあまり逆に身体を弱くし、病気になりやすくしてしまってるという事です。
そしてその皮膚ガンになる成分として疑われている成分があります。
・合成界面活性剤
・防腐剤
・合成着色料・香料
基本的に市販の日焼け止めクリームにはほぼこれらの成分が配合されています。
なので無添加やオーガニックという表示があっても、これらの成分が含まれていないかをしっかり確認しましょう。
次に日焼けと密接に関係のあるビタミンDについても説明していきます。
ビタミンDの効果とは?
ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つのに働いています。
また最近では、免疫力アップ効果やガンや糖尿病、自閉症、妊娠しやすい体作りなどに有効かもしれないという報告もされるようになってきています。
ビタミンDは主に骨の生成に関わっています。
カルシウムとの関係も深い為、
カルシウム不足による症状にも気をつけないといけません。
・免疫力の低下による風邪などの感染症
・骨粗しょう症
このように日本人と日光はすごく深い意味があります。
最近のうつ病患者や、精神疾患の方が増加してるのもこの日光によるビタミンDの欠乏が関係してるという話もあります。
日光に当たってはいけないのを決めたのは単なる見た目の問題や、流行が作り出したものです。
むしろ人間が生きるうえで絶対必要な行為の一つなんですね。
日焼けしにくくなる食べ物を食べよう
日焼けが悪い事ではない事は理解できたと思いますが、
もちろん肌を焼きすぎる事は危険です。
焼きすぎると、ただヤケドさせてるようなものですから、
肌がボロボロになりバリア機能が弱くなるので、悪いものの影響を直接受ける事になるのは分かりますよね。
ここで言う日焼けとは「適度になら必要」という事。
海に行って遊ぶ時も日光に当たりっぱなしにしないで、短時間だけを繰り返したり、それ以外は日陰に行って休む事が重要です。
あとは食事による日焼け対策もあります。
それぞれの食材が持つ成分が日光に対しての耐性を作り出してくれます。
カカオ70%以上のダークチョコレートにはお茶の4倍のポリフェノールやカテキンが含まれており、日焼けに対する耐性を最大25%強める効果があります。2、トマト
トマトには多くのリコピンが含まれます。
リコピンとは赤い果物に含まれるカロテノイド色素で、植物はこの色素を太陽から身を守るために活用することが知られています。
カロテノイドを多く含んだ鮮やかな色をした果物や野菜を摂取することで日光に対する耐性を上げることができます。3、魚
鮭やニシン、サバ、マスやイワシなどの冷水魚には日光から肌を守る効果のあるオメガ3脂肪酸が多く含まれています。4、緑の野菜
緑の野菜は、日焼け防止に効果があり、日焼けした肌を修復する作用もあります。
βカロチンに加えて、緑の野菜の多くは葉酸やビタミンA、C、Eを含んでいます。
特にブロッコリースプラウトには皮膚がん予防に効果があるとされているスルフォラファンが多く含まれています。
5、アーモンド
アーモンドはビタミンEを最も多く含んだ食べ物のひとつです。
更に紫外線ダメージから皮膚を守ってくれるケルセチンというフラボノイドが大量に含まれています。
日焼けの度合いを決めるのも内側から調節できるのです。
まず気をつけるべき事は身体の内側から変える事を意識しましょう。
これだけでも多少の変化を感じれるはずです。
日焼け止め効果のある天然オイル
もし、それでも日焼け止め対策で何かを塗りたいという方には朗報です。
僕は、基本的に日焼け止めクリームとして売ってある物に関してはあまりおすすめしません。
オーガニックや無添加と表示があっても、使ってる成分が曖昧な場合が多いからです。
例えばオーガニックと表示があっても、その成分を含んでるだけでその他の成分が平気で化学物質を配合してあるからです。
しっかり内容成分を把握したうえで判断しないと、結局添加物だらけの日焼け止めクリームを知らずに使用するハメに。
そのぐらいキャッチフレーズや言い方に騙されてしまう事も多いので注意が必要なんです。
ではどんな物を使用すればいいかと言うと、
日焼けを防ぐ効果のある天然のキャリアオイルやエッセンシャルオイルです。
僕がオススメするのは、
『ラズベリーシードオイル』
ラズベリーシードオイル 140ml 【キャリアオイル】【手作り化粧品材料】
実は、ラズベリーシードオイルは市販の日焼け止めクリームに負けないぐらいの高いSPF値とPA値を持っています。
SPF値は28~50、PA値は++になります。
これは植物油の中でも最大の数値ですし、日焼け止めとして売られている商品にも引けを取らない数値です。
ただし使用量や抽出の仕方などによっては同じように数値が出る訳ではないので、
日焼け止めの効果としては完璧ではありません。
でも、自然な成分で肌への負担を少なくするには天然の成分を使用するしかないのです。
むしろ焼きたくないなら適度に日光に当たればいいのですが。。
最後に、このラズベリーシードオイルを使った天然の手作り日焼け止めクリームを紹介します。
こちらは、-カフェ・ド・サボン- 「作る 伝える 楽しむ」さんに詳しくレシピが載ってるので参考にさせて頂きます。
〜材料〜
・精製シアバター 小さじ1
・レッドラズベリーシードオイル 小さじ1
・エマルシファイイングワックス(乳化剤) 小さじ2/3
・濃グリセリン 小さじ1
・オーガニックローズウォーター 30ml
・二酸化チタン 小さじ1
・酸化亜鉛 小さじ1
・精油 4滴〜作り方〜
1.☆精製シアバター、オイル、乳化剤をビーカーに入れます。
2.◇グリセリン、精製水を別のビーカーに入れます。
3.※二酸化チタン、酸化亜鉛を別のビーカーに入れます。
4.☆、◇を電子レンジで溶けるまで温めます。
5.※を◇に入れてよく混ぜます。
6.☆を少しずつ混ぜながら加えます。泡立て器を使って生クリーム状
になるまでよく混ぜます。
7.お好みで精油を入れて完成です。
-カフェ・ド・サボン-さんから引用
ぜひ参考にされてみてください。
読んで頂きありがとうございました。